1/16 NIT Kyoto vol.02 名和 晃平
          
          
            EDITOR : MATSUKURA
            DATE : 2009/12/20 01:55
           
          
          
          
            
            やっとNIT vol.02の告知ができます。長かった。期間空いてごめんなさい。
            なんと2回目は本サイトことRefsignさん事務所で開催します!!
            佐野さんと初タッグ!!ご迷惑おかけします。
            
            今回の講師は「彫刻家 名和 晃平」さんをお招きして
            
            「表現の着想にいたるまでのプロセスとアウトプット」
            
            というテーマをもとにお話をしていこうと思います。
            
            世の中のあらゆる物がそうですが、
            プロダクトも広告もデザインもアートも完成系を見ることがあっても
            そのプロセスや作り手の想いをまじまじと見ることはあまりないです。
            特にアートにいたっては制作行程を見ることなんてのはできません。
            
            なので私はずっと気になっていたんです。
            作っているときにアーティストは何を思ってつくっていくのか。
            その作品の着想や作品になっていくまでの流れはどう巻き起こっているのか。
            私が10代の頃に初めて名和さんの作品を拝見し、
            なんという透明度か、としばらくギャラリーに滞在してしまった記憶がある。
            そのピュアな表現の中に込められた閉ざされた雰囲気やメッセージが深く
            アートって面白い、と僕は思った訳です。
            
            ということで念願かなって、本人をお招きし、お話をしていこうと!皆さんと!
            これは楽しみです。チケットはお早めに!
            
            ★詳細はコチラ★
            http://bit.ly/7vNw1a
            
            ★チケットはコチラ★
            http://bit.ly/8mDBq1
            
           
          
          
          
          
            
          
          
          
         
       
      
      
      
        
        
        
        
        
          どうもさじです。課題などで文字を挿入するときが多々あります。イメージに合うフォントならいいんですがどうしても味気ないと感じる時があります。先生に見せても「これは打ち文字か?」といわれる始末。そこで「岩淵まどか」さんというデザイナーの存在を知るわけです。彼女はグラフィックを重点に置く制作ではく文字を作
 ... [more]
         POSTED BY CDC
 POSTED BY CDC
        DATE : 2008/11/16 11:40
        CATEGORY : BLOG, BLOG-CDC, BLOG-DESIGN
        
        
       
      
        
        
        
        
        
        
          「3月のライオン」という漫画を最近読みました。作者は「ハチミツとクローバー」の羽海野チカさん。 最近読んだ漫画の中でダントツの面白さでした。題材が将棋という一見、「ニッチ」な感じもしますが、そんなのも吹き飛ばす感じです。初めてこの作者の作品を読みましたがコマ割りが面白い。というかデザイン的に見
 ... [more]
         POSTED BY SANO
 POSTED BY SANO
        DATE : 2009/01/07 14:04
        CATEGORY : BLOG, BLOG-BOOK, BLOG-SANO
        
        
       
      
        
        
        
        
        
        
          本日は立命館大学での、「コミュニケーション演習1」の3回目の講義。2回目の講義は「イラストレーターの習得」。3回目である本日はブログでもお世話になっている「Cafe Salon」のオーナーでもある田井さんにゲストスピーカーとして来て頂き、「デザイン事務所としての仕事」、「飲食店の運営」、「仕事に対す
 ... [more]
         POSTED BY SANO
 POSTED BY SANO
        DATE : 2008/12/08 21:20
        CATEGORY : BLOG, BLOG-DESIGN, BLOG-SANO
        
        
       
      
        
        
        
        
        
        
          本日、正確には昨日、、京都北山にある「陶板名画の庭」にてキャンドルナイトが開催されました。午前中少しと、夕方から終わりまでお手伝いさせていただきました。入り口にはアルファロメオ京都さんの展示会でFIAT500が! オシャレカーですね。以前、試乗に行ったことがあるのですがとても魅力的な車です。乗
 ... [more]
         POSTED BY CAFE SALON
 POSTED BY CAFE SALON
        DATE : 2009/06/21 02:02
        CATEGORY : BLOG, BLOG-CAFE SALON, BLOG-EVENT
        
        
       
      
        
        
        
        
        
        
          立命館大学の授業の際、1月に課題提出、発表だったのですがその時に納得のいかなかった1つのチームが今日、「リベンジプレゼン」を行いました。 直接、「Cafe Salon」に行き、オーナーである田井さんに。田井さん、お忙しい中、本当にお時間ありがとうございました。最後のプレゼンの時は全然駄目でケチ
 ... [more]
         POSTED BY SANO
 POSTED BY SANO
        DATE : 2009/04/21 19:05
        CATEGORY : BLOG, BLOG-DESIGN, BLOG-SANO
        
        
       
      
        
        
        
        
        
        
          Talking Tableとは普段からものづくりやことづくりをされている方々と一緒に作るクリエイティブ・サロンです。e・感性価値研究所では1月から、ものづくりやことづくりをされている人にヒアリングを行っています。今回のTalking Tableはそのヒアリングでお話を聞いた方々を中心にお越しいただき
 ... [more]
         POSTED BY E KANSEIKACHI
 POSTED BY E KANSEIKACHI
        DATE : 2010/03/23 18:05
        CATEGORY : BLOG, BLOG-DIARY, BLOG-E KANSEIKACHI
        
        
       
      
        
        
        
        
        
          dots/kiss 09919-23つまらない作品を見た。なにがつまらなかったのか、その理由は明確で、作品自体が未完成であったからだ。演出家や演者、作曲家や作家にとって作品の完成度がどこまで高まっていたかは定かではない。ただ、結果として観客たちは「未完成な作品」を見せ付けられることになった。観客たち
 ... [more]
         POSTED BY YAMAZAKI H
 POSTED BY YAMAZAKI H
        DATE : 2009/10/08 01:06
        CATEGORY : BLOG, BLOG-YAMAZAKI-H
        
        
       
      
        
        
        
        
        
        
          実行委員の旭です。 galerie16『掴んだ雲 –蓄積による軽さ–』展をご紹介します。 こちらは先日8日で展示は終了してしまったのですが、この期間はgalerie16さんが京都藝術にも合わせて夜間開廊にしてくださいました。   galerie16は京都で40年以上の歴史を
 ... [more]
         POSTED BY KYOTO ARTS
 POSTED BY KYOTO ARTS
        DATE : 2010/08/11 14:18
        CATEGORY : BLOG, BLOG-EVENT, BLOG-KYOTO ARTS 2010
        
        
       
      
        
        
        
        
        
        
          お待たせいたしました。11月にSONGBIRD WORKSHOPの第4弾を開催します!今回は、三条商店街のフラワーショップ「wyeth(ワイエス)」さんによるナチュラルリース作りのワークショップです。  僕は、リースって聞くと勝手にクリスマスのイメージを持っていたのですが、そういうわけでもな
 ... [more]
         POSTED BY TOKUDA
 POSTED BY TOKUDA
        DATE : 2010/10/27 10:50
        CATEGORY : BLOG, BLOG-EVENT, BLOG-TOKUDA
        
        
       
      
        
        
        
        
        
        
          こんばんわ。   今晩は淀にてトークイベントが開催されました。 「アーティストが制作の現場に求めるものとは?」をテーマに、名和晃平 (SANDWICH)、田中英行(Antenna)、 児玉真人(G Art Studio+ULTRA FACTORY)、北條裕人(淀)、田
 ... [more]
         POSTED BY KYOTO ARTS
 POSTED BY KYOTO ARTS
        DATE : 2010/08/22 01:55
        CATEGORY : BLOG, BLOG-EVENT, BLOG-KYOTO ARTS 2010
        
        
       
      
        
        
        
        
        
        
          人は成長します。   ゆっくり変わる人も、劇的にっ変化する人も。   身近な人たちを見てて伸びる、成長する人にはいくつか共通したところがあると思います。   ①好奇心が旺盛   ②行動に移すのが早い   
 ... [more]
         POSTED BY NISHIYAMA
 POSTED BY NISHIYAMA
        DATE : 2010/11/16 22:58
        CATEGORY : BLOG, BLOG-NISHIYAMA
        
        
       
      
        
        
        
        
        
        
          名刺にある「肩書き」。いろいろな仕事で、様々な「肩書き」がありますよね。例えば「デザイン関係」であれば、、、「アートディレクター」「プロデューサー」「ディレクター」「デザイナー」「プランナー」「チーフ●●」などなど。一般に言われるのは、日本の名刺は「肩書き」がありその下にその人の名前がある。海外の場
 ... [more]
         POSTED BY SANO
 POSTED BY SANO
        DATE : 2009/11/18 11:53
        CATEGORY : BLOG, BLOG-DIARY, BLOG-SANO
        
        
       
      
        
        
        
        
        
        
          最近、週末は決まってお出かけしているんですが、この前は布を買いに大阪へ行ってきました。 行ってきたのが、4階建のビル丸々が布を中心に手芸用品が揃っているお店。 布の数もさることながら、手芸用品も豊富! 目的の布を探しながら、ワッペンコーナーに足を止められ、レースコーナーを物色したり、あっちで
 ... [more]
         POSTED BY E KANSEIKACHI
 POSTED BY E KANSEIKACHI
        DATE : 2010/07/30 18:15
        CATEGORY : BLOG, BLOG-E KANSEIKACHI
        
        
       
      
        
        
        
        
        
          前回の更新が出張ネタで終わっているのに、日本でのネタ無しで只今また海外です。とりあえずイギリスなのですか、思ってたよりも寒く無く一安心。でも最高気温は八度前後位です。こちらはクリスマス前という事もあり街は活気ありますね。円高状況でいつもよりも色々と安く感じるのですが、今月は更にVAT(消費税みたいな
 ... [more]
         POSTED BY NAKAJIMA
 POSTED BY NAKAJIMA
        DATE : 2008/12/09 10:43
        CATEGORY : BLOG, BLOG-DIARY, BLOG-NAKAJIMA
        
        
       
      
        
        
        
        
        
        
          東京ミッドタウンにて2008年より開催されている「Tokyo Midtown Award」。その中で、審査員特別賞(good design company 水野学氏)を受賞し商品化された「富士山グラス」 。どういうグラスかというと、「日本の新しいおみやげ」をテーマにしたデザインコンペから生まれ
 ... [more]
         POSTED BY SANO
 POSTED BY SANO
        DATE : 2010/06/14 20:26
        CATEGORY : BLOG, BLOG-MONO, BLOG-SANO
        
        
       
      
        
        
        
        
        
        
          食べ物続きなので飲み物を。飲み物といっても今日はビールですけど。 GUINNESとSTELLAどちらもヨーロッパに来るとメジャーで、大抵どこでも売ってます。ギネスは黒ビール、ステラはラガービールです。単品でも美味しいですが、ステラは癖が無くて、ギネスは癖ありなので2つを割って飲んでます。お気に
 ... [more]
         POSTED BY NAKAJIMA
 POSTED BY NAKAJIMA
        DATE : 2009/03/07 13:02
        CATEGORY : BLOG, BLOG-FOOD, BLOG-NAKAJIMA
        
        
       
      
        
        
        
        
        
        
          デザインの展示、イベントなどを始めれるように、少しずつ内装を変化していってます。今回は部屋を二つに分ける事のできる壁を。広くも使えるようにしておきたかったので、取り外し可能にしています。 デザイン的に、少しチープな感じ、そしてまだ終わっていない、途中の感じを出したかったので「OSB合板
 ... [more]
         POSTED BY SANO
 POSTED BY SANO
        DATE : 2009/07/03 12:33
        CATEGORY : BLOG, BLOG-DESIGN, BLOG-SANO
        
        
       
      
        
        
        
        
        
        
          先日、いろは出版の方から似顔絵を頂きました!!! 頂いた時、嬉しすぎて鳥肌立ちまくってて、感激しました。こんなに可愛く描いてもらえて。。。スタッフみんなに、自慢しまくりました。嬉しすぎて、スタッフ三日月ちゃんによる撮影会が開かれました。 ひどすぎますね。調子に乗りすぎました。すみ
 ... [more]
         POSTED BY CAFE SALON
 POSTED BY CAFE SALON
        DATE : 2009/08/07 01:18
        CATEGORY : BLOG, BLOG-CAFE SALON, BLOG-DIARY
        
        
       
      
        
        
        
        
        
          どうも、マックスです。ハッスルしてますか。サプライズ編(未読の方はまずそちらから)を読んで頂いた方はもうとっくにお気づきだと思いますが。42ハッスル? おかしいですよね、「ハッスル計算法」でいくと10ハッスルが1マックスになるので、4マックス2ハッスル? ん〜 しっくりきませんね。そうなんです、ハッ
 ... [more]
         POSTED BY TAKEUCHI
 POSTED BY TAKEUCHI
        DATE : 2009/06/23 01:27
        CATEGORY : BLOG, BLOG-OTHER, BLOG-TAKEUCHI
        
        
       
      
        
        
        
        
        
          昨日私は、本社勤務でして帰りの東海道新幹線下りは ほぼほぼ満席とれたのはC席 腹ペコながら時間がなく、 お相手はいつものモルツとコメッコ。 なんやかんやで「まもなく♪京都~」 ジャケットを着て荷物を持って リクライニングを元に戻そうと勢い良くボタンを押した。 となりのサラリーマンが勢い
 ... [more]
         POSTED BY ASK A GIRAFFE
 POSTED BY ASK A GIRAFFE
        DATE : 2008/11/08 12:47
        CATEGORY : BLOG, BLOG-ASK A GIRAFFE, BLOG-OTHER