こんばんわ、実行委員の旭です。

いよいよわくわくKYOTOが始動し、毎日いろんなイベントが行われています。今日20日からは元立誠小学校にて展示も開催。こちらは毎年行われている元立誠小学校の夏祭りとあわせての開催で、明日には灯籠作りのワークショップ、明後日22日は夏祭りと灯籠流しが行われます。

詳細はHPよりどうぞ。

 

■元・立誠小学校/第三十六回高瀬川夏まつり

主催=立誠高瀬川保勝会/立誠文化のまちづくり委員会/高瀬川灯ろう流し実行委員会
プレイベント=8月20日(金)~21日(土)12:00-18:00 / 夏まつり=8月22日(日)12:00-21:30
灯籠づくりワークショップ=8月21日(土)13:00-17:00 / 灯籠流し=8月22日(日)19:00-

 

さて、今日は18、19日と2DAYSで行われた瑞泉寺のイベントの、2日目をご紹介いたします。

まず木屋町を歩いているとこんなのぼりが。人通りの多い通りなので、すごく目立ちます。

外観は工事中でしたが、少しくぐるとこんな感じ。こんなところにお寺があったなんて、全然気がつきませんでした。

中に入ると人がわらわら。会場は程よい広さで、外の喧噪とは打って変わって静かな境内。

一組目の海老由佳子さんは惜しくもみられず…すみません。行くと八雄×イガキ アキコがちょうどはじまったところでした。

イガキさんのバイオリンにあわせて八雄さんがペイントをしていきます。なんともいえない空気感。たゆたうのときとはまた違うイガキさんのバイオリンに見ている方も引き込まれ、緊迫感が会場をつつみます。クライマックスを迎えパフォーマンスが終了したときには、なにか映画でも観た後のようなどきどきが止まりませんでした。終わったあとにもまだ2人のパフォーマンスによってここに生まれた物語というかハプニングが会場に残っていて、なんだか映画のエンドロールまで映画館を去らないときのような気持ちで、その場をしばらく離れられませんでした。

少し休憩を挟み、次はハ・スジョン(Lowo=Tar=Voga) による朗読パフォーマンス。

瑞泉寺は冤罪により死罪となった豊臣秀次と一族・家臣の菩提を供養しているお寺。秀次は豊臣秀吉の姉・日秀の子で、秀吉の養子にあたるが、秀吉に謀反の疑いをかけられ、秀次はもとよりその家族及び女人らも処刑されました。事件直前の秀次は比叡山での鹿狩り、 嗜好殺人などの非道行為(盲人を辻斬りにした)を繰り返したなどか ら殺生関白といわれていたといいます。今回はその秀次にまつわるお話ということで、上田秋成『雨月物語』所収の「仏法僧」を朗読されました。

始まって少しもたたないうちに、会場中がスジョンさんの世界にひきこまれました。お話は隠居老人が高野山を訪れたおりに秀次やその近臣らの亡霊と遭遇するというお話ですが、私はこれまでまともに朗読をお聞きしたことがなかったので、朗読ってこんなにも情景が浮かびあがらせるものかと驚きました。落語を初めて聞いたときも衝撃でしたが、やはり語り口ってなにごとにもとっても大切ですね。話の内容からはいかに秀次が「殺生関白」と呼ばれるほどおそろしかったか、また、秀次の恨み憎しみも感じられるようでしたが、夕暮れも深まるとだんだんあたりも少しずつ暗くなって境内も薄暗く、さすがに少し不気味でした。笑

さて次はばきりノすによるパフォーマンス。

『音と戯れるように遊ぶ。』と掲げるアカペラユニットばきりノすは、普段は大阪を中心に活動されているお2人。音と言葉で本当に戯れるようにうたう2人の歌はなんだか絵本のなかにいるような感覚になりました。からだも目一杯使ってうたうお2人、聞いているこちらも笑みがこぼれ、心地よい感じです。夕涼みが気持ちよく、ふわふわとなった感じでイベントは終了。

こないだのUrBANGUILDのオープニングライブでも思いましたが、音楽って良いですね〜。わくわくでは、ほかに最終日の29日に川端丸太町にあるCLUB METROでライブイベントがあります。こちらも必見です!元立誠小学校で開催されてる展示も是非ご覧下さい。

 

それともうひとつ。

現在京都国立近代美術館で開催中の「生存のエシックス」にも行ってきましたよ〜!

もう遊び倒してきました!笑 体験型のものがいっぱいあってわくわくするんです!

作品展示というよりは資料提示のような感じを受けましたが、どれも持って帰るものが多いです。資料ももちろん持って帰れますし、問題提起されているようで、帰ってから自分で考え直したり調べたりしたいこともたくさんありました。なにかのヒントやきっかけになるものが多く、「生存のエシックス」と題されているように、ここで提示されている表面上のテーマだけでなくすべてに共通する生きる上で大切にしたいなにかがあるように感じました。そうでなくてもこんなに遊べる展示もないですよ!提示されて体験して、読んで、最後に設けられた資料室ではこれまで受け取ったものを鑑賞者が発信、自ら探求できる構成になっています。ワークショップもいっぱい開催されているようです。

会期は今週末、22日まで!まだ行っておられない方は是非足を運んでみては。

 

 

旭 藍子