Refsign Magazineでは主にデザイン、アート、ファッション、フォトグラフィ、フード等のクリエイティブな情報を発信するデザインマガジンとして運営していきます。

みるみる元気が出てくる!恋に効く!タムくんの魔法のメッセージ集 タイのマンガ家タムくんことウィスット・ポンニミットによる、メッセージブック二冊。 ちょっぴり疲れたとき、忙しいときの「読むと元気が出てくるメッセージブック」と恋に疲れたとき、片思いに悩んでいるときの「恋愛に効果バツグンの ... [more]

ファッションデザインに携わる方なら誰もが頭を悩ませるリサーチの方法とその生かし方について、体系的に解説した書籍です。コンセプトや世界観を、ファッションという3 次元上で表現するには、さまざまな局面で綿密なリサーチが重要です。マーケットや歴史的文化的背景など、コンセプト構築に関わるリサーチから ... [more]

鉄道模型のレールや水道管など、身近な玩具や日用品を用いた大規模なインスタレーションで国内外の注目を集める林泰彦と中野裕介によるアーティスト・ユニット、パラモデル。 その多彩な表現が織りなす独自の世界観が注目をあつめ、近年では、国内外で広く活動の輪を広げている。本書では、アニメーション、絵画 ... [more]

任天堂、アップル、レゴ、グーグル、スターバックス、ディズニー、サムスン、IKEA。あの「すごい会社」を成功に導いた「すごい考え方」が、あなたの人生を変える珠玉の知恵になる。今をときめく世界的なブランド企業は、どうして現在の成功を手に入れることができたのか?その背後には必ず、その会社ならではの ... [more]

クライアントや消費者にとってわかりやすいデザイン、はっきりとした線や形、鮮明な画像や文字などを用いたデザインが求められている。本書では、効果的なコミュニケーションのためにミニマリストの原則を取り入れている現代のグラフィックデザイナー達が手がけた、読みやすく、時代を超越した作品ばかりを集めた。 ... [more]

クリエイティブの力で成功したWEBデザインを多数収録! 昨今、企業や消費者にとって欠かせない媒体となっているWEB。読者が能動的にアクセスするよう、魅せ方が工夫されたWEBデザインも増えています。そこで優れたサイトを実例に、「サイトデザインのコツとは?」「WEBで何ができるのか?」を指南す ... [more]

北海道から沖縄まで、風土が織りなす日本の美 演劇、映画、広告などで活躍するファッション・クリエイター伊藤佐智子。彼女の手によって二千年にわたる歴史を持つ染織を紹介。アイヌのアッシ織から沖縄の紅型まで。列島を北から南へ見渡すように、それぞれの地域にねざした文様や染めの技法、織りの違いを美しい ... [more]

グラフィックデザインの領域において、タイポグラフィはいつの時代でも、その時代の感性が反映される重要な要素のひとつです。現代においても、次々と多彩なモードが様々なメディアに現れています。本書では、文字を主役としたデザインから、文字を絵のように扱ったもの、手描きタイポグラフィから、撮影された立体 ... [more]

荒木飛呂彦×ルーヴル美術館“世界一黒い絵”を追って、露伴、美の殿堂へ――! 『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』が、完売店続出につき、増刷が決定しました。増刷分は6月13日頃店頭にお届けできる予定ですので、購入できていない皆様、今しばらくお待ちいただければ幸いです。 “世界一黒い絵&# ... [more]

今最も注目される若手建築家、トラフ建築設計事務所初の作品集。 デビュー作、テンプレート イン クラスカから、2011年のミラノサローネの展示までのおもな作品を紹介。全体をテーマごとに6つの章に分け、アイデアとプロセスがたどれるよう構成されています。建築からプロダクトまで幅広いジャンルで活 ... [more]

モードでもカワイイでもない、もうひとつのファッション史この20年間、林央子は彼女の世代のこのうえなく趣味のよい反乱者をひとつに結びつけてきた。けれども、なにより特別なのは彼女自身だ。彼女の世界の繊細で親密な文脈は、それだけでも魅力的な人々からベストな部分を引き出してきた――ミランダ・ジュライ ... [more]

インタヴューとビジュアルで読むクリエイターが選んだ人生。Do It Yourself. スタイルもアートも僕たちがやりたいように生きる人生。クリエイターたちの活動や制作の裏側をインタビューとビジュアルで紹介。生き方とアートの常識を覆した28人のスケーター、フォトグラファー、アーティストたちの ... [more]

京都は実はうつわの街。骨董はもちろん、作家ものや世界のいろいろなうつわが揃う。モダンなデザイン、昔ながらのあたたかさが残るうつわ…など、そんな素敵なうつわに出会えるお店・スポット90軒をご紹介。自分だけのお気に入りのうつわに巡りあう旅へ。巻末には京都うつわさんぽマップも掲載。[発行元引用]  ... [more]

  本をつくるときに書かせないさまざまな印刷や加工の現場を、ブックデザイナー名久井直子が訪ねます。現場でしかわからない、匠たちの細やかな気遣いや長年培ってきた技を豊富な写真で紹介する、誌上工場見学本。自分がデザインしたものが、どんな工程を経て印刷物になっているのか。それを知ら ... [more]

1色や2色に色数が限られているとき、どのように克服するのか?色に頼らずに複雑な概念やコンセプトを表現する際、世界で活躍するデザイナーはどんなテクニックを使っているのだろうか?色を使ってどのように普遍的なメッセージを効果的に伝え、世界中の言語の壁を乗り越えるのだろうか?『1色2色印刷でみせるデ ... [more]

アーバンリサーチによるコンセプトブック第5弾『URBAN RESEARCH :NEW YORK』が2011 年5 月初旬にPARCO 出版より発売!!   この最新号『URBAN RESEARCH : NEW YORK』では、自身も生粋のニューヨーカーである元『TOKION ... [more]

|about:「GRL KYOTO」とは、2009年11月5日からアーティスト「Graffiti Research Lab.」来京にあわせて市内にできた集団のこと。GRL KYOTOの基地やそのまわりで起こったさまざまなことがらを振り返ったドキュメンテーションが「GRL KYOTO MAGA ... [more]

美味しさをアピールするアイデア、食べることの幸せを伝えるアイデアは万国共通のもの。 本書は、パッケージやボトルデザイン、飲食店のロゴ・DM・ショッピングバッグ、さらには 食品自体のデザインまで、「食」にまつわるデザイン事例を世界中から集めたデザイン事例集です。 その数約100 点、豊富な事例 ... [more]

仕事の幅を広げる、見せ方、売り込み方。 デザイナー・イラストレーター・フォトグラファーなど、クリエイティブ分野で働く上で欠かせないのがポートフォリオ。就職活動はもちろん、フリーランスやクライアントの新規開拓など、目指す仕事やポジションを獲得する可能性を広げてくれます。本書では、国内外で活躍 ... [more]

70名の写真のプロたちが明かす、誇るべき日本の写真界! 世界トップクラスの多様な写真家を輩出し続けている日本。同時に、日本人が異常なほど写真好きなのもたしかな事実。表現の上でも、文化・社会事象の点からも、世界でダントツの「写真大国」です。この不思議な写真の国の全体像を、写真家から写真評論家 ... [more]

Refsignスタッフセレクトの飲食店、服屋、デザイン事務所、ギャラリーなどの京都の様々なショップのマップ

Refsign Kyoto shop map
>>> KYOTOMAP

  • CALENDER
  • → 赤木明登 漆器展【EXHIBITION】 2012-04-06 up
  • → レクチャーシリーズ 『〈民藝〉のレッスン』 vol.2 「無銘を纏う」 2012-04-06 up
  • → hyslom 「Documentation of Hysteresis」 上映会【MOVIE】 2012-04-06 up
  • → “Sylvain Chauveau Japan Tour 2012 in Kyoto”【LIVE】 2012-04-06 up
  • → Filament “Sachiko M & 大友良英” Concert【LIVE】 2012-04-06 up

Refsign's event & topics calendar
>>> google calendar

  • WEATHER(KYOTO)

今日の天気は「晴れ」

明日の天気は「曇り」

WEATHER OF KYOTO
>>> Weather Hacks

  • BOOKMARK
  • → いろいろトーク / iroirotalk | 12ヶ月連続トークショウ&Barトークイベント[いろいろトーク] June 5, 2012, 2:03 am
  • → gallery deux poissons May 29, 2012, 6:37 am
  • → IRO May 15, 2012, 8:41 am
  • → ガラス工芸作家 石田知史・亘・征希 May 7, 2012, 2:19 am
  • → Bridge Tokyo :: Home  May 4, 2012, 3:42 pm

Refsign's Bookmarks
>>> はてなブックマーク

  • FACEBOOK

  • PHOTO

→ for_top_kami

for_top_kami

... [more]

Refsign's photostream
>>> Flickr